……このテキストを読んでいる時、私のPCはもうリフレッシュされた後だろう。私が今から書くのは他でもない、windows8.1についてだ……
……これがWindows8.1ですって? これはPreview版よ、あなたと私の。スタートボタンが亡びたのにスタートメニューだけ生きてるなんて滑稽だわ。あなたに安定版は渡さない。あなたは再起動ループから出ることもできずに頭を抱えるの……
元ネタ分からなくなってきた。
というわけで久々の日記。
昨年のエントリの通り、前PC故障後Windows8のPC(タッチパネル機能なし)を購入し、すでにこのUIにも慣れと親近感がわき始めた今日この頃。
やつが発表された。
Windows8.1Preview。
新しいもの好きの私としては食いつかないわけにいかなかった。
スタートボタン復活にはあまり興味はない。結局スタートメニューでなくスタート画面というのは変わらないわけだし。
ただ、スタート画面カスタマイズは非常に惹かれた。
現状、8では背景模様も配色もテンプレートのみだし、タイルサイズも変えられない。それに対し8.1ではうまく調整できるようになっているという。全プログラムへのアクセスしやすさも向上とあっては、ぜひ触ってみたかった。
本当はしばらく様子を見て、使用者感想が多くなってからにしようと思った。ただ早く入れておきたいという気持ちのほうが優っていた。
8.1Previewページからインストール用のパッチをダウンロードする。この時の注意事項はもっときちんと読んでおくべきだった。というか肝に銘じておくべきだった。
DL後、ストアに8.1ダウンロード機能がついて、そこからインストールスタート。インストール準備中は作業可能。しばらくするとメッセージが出て、再起動を促される。
再起動は複数回行われると書いてあった。私の場合は7回。
毎度進行中のコメントが表示され、ようやく完了かと思いきや、出てきたのは見慣れた画面。
インストールエラーである。
調べてみると、ウイルス対策ソフトがインストールを阻害する状態がかなりあるらしい。
ということで、2回目はインストール直前にウイルス対策ソフトを切る作戦で行った。
今思えば、この時に気付くべきだったのかもしれない。
数時間後、無事インストールされたPCはのっけから不安定だった。ウイルス対策ソフトも動いていない。無理やり起動を押した瞬間、ブルースクリーン。
Win8ですら一度しか見なかったブルスクに少しばかり恐怖。
さらにその数時間後には音も出なくなった。常時ミュートというか、ドライバ認識がされていない様子。リブートしても直らず。
深夜、頭を抱える。
参った参ったと、すでにタオルを投げ込むような気持ちでリカバリディスクを取り出す。そして絶望する。
今度はDVDドライブが認識していない。
そういえば「コンピュータ」が「PC」に変わってから、表示ドライブが足りないなと思っていた。
半泣きになりながら戻し方を検索し、何か機能はないかと探したところ、リフレッシュがあった。データを残しておいたままwindows機能のみを再インストール。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_8#.E3.82.B7.E3.82.B9.E3.83.86.E3.83.A0.E9.96.A2.E9.80.A3.E3.81.AE.E6.96.B0.E6.A9.9F.E8.83.BD
8からの新機能だけれど、これが良かった。これを使うと8.1も入れ直しになるのである。
正直これは8.1ダウンロード時のTipsに書いておいていいのではないかと思う。
その後無事8へ戻すことに成功した私は、ソフトの入れ直しに奔走したのであった。
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
今の私はwindows8を称賛する声しか出ない体になってしまったので、8.1の感想は箇条書きで。
- やはり見た目一番の変更はスタート画面。グループごとの命名、背景・カラー変更、▼で全プログラム表示。これ自体は非常に満足できる。
- スタートメニューに関しては特に言う気なし。もともと8の時からマウスで左下をクリックしていたわけだし。キーボードにもあるわけで、渇望していたというわけではない。むしろスタート画面を半分にしてデスクトップも映してくれたほうが嬉しいまである。
- 起動、操作時ともに結構不安定。やはりそこはPreview版といったところ。メモリ使用量も目に見えて増加。
- 忘れてはいけないのが、更新。毎日2,3は更新が入るとのこと。私が入れた短い間でも2回は入った。
- ウイルス対策ソフトとの相性はかなり悪いらしい。もしインストールしてソフトが動かなければWindowsDefenderあたりでなんとか応急処置。
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
考えてみると、windows8の操作にはもう完全に慣れてしまっていた。チャームの出し方(右上から右下スワイプ)もアプリの閉じ方(上から下ドラッグ)も。
それを考えると、8.1previewに飛びついてしまったのはやはり時期尚早だったと言わざるを得ない。
むしろ今はwin8の安定性と軽さにひれ伏すばかり。しばらくはこのままいこうかな……。
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
※追記2013/10/19
win8.1正式版公開。こんなこと書いてしまったので追記しておこうかと。
デザインに関してはpreview版とあまり変わりがないものの、安定性は桁違い。ウイルス対策ソフトとの問題は相変わらずあったものの、インストール時に切るのが正解らしい。
前のような音消えやDVDドライブ認識不能もなし。使えないドライバがあるというのも今のところはないけれどもしあったら大変だなあ。
スタート画面のタイル:小が気に入った。これで画面もすっきり。