艦隊これくしょん始めてみた。
評判を聞いてはいたが最初はスマホゲーだと思っていたのでスルーしていたものの、ブラウザゲーと知ったので登録。
http://www.dmm.com/netgame/
http://www56.atwiki.jp/kancolle/pages/172.html
課金型ソーシャルゲームの主な分類である、エネルギー系と時間系。
本作は後者。いくつかの要素は時間経過で達成できる。その時間はアイテムで短縮・除去できる。そしてそのアイテムはドロップか課金で手に入る、というもの。なおエネルギー系もやることはほとんど変わらない。
他ゲーだと、そこをどれだけ工夫するか=うまく課金プレイヤー・課金量を増やすかに知恵を絞っている。
近頃では「アイテム販売」のみならず、「『プレイによる入手通貨』と『購入による入手通貨』という二重硬貨・交換可能制」や、「ユーザーインターフェース・機能解放」など、お金を落としてもらうポイントを様々変える方向にあった。
その流れは、すでに頭打ちになっている印象がある。よっぽど新しいアイディアが採用されなければ、これ以上は戦略変更が行われないだろう。それはなぜかというと、最近の流れにおける課金要素というのは「何かを便利ではない状況にする」→「課金するとそれが便利になる」という原則を用いているからだ。すなわち課金要素を増やすにはまたどこかを不便にする必要がある。不便なものがあまりに多いと、初心者も無課金ユーザーも、お金を払うというよりゲームから離れる方向に向かってしまう。
さらにそこを突き抜けると完全課金プランに進むのだろうけれど、それはまた別の話。
ちなみに、昔は「アイテム」を「アイテム」として売っていた。ただそれを推し進めると完全課金プランに進んでしまう。お金を落とさない人にとって敷居が高くなってしまうのである。
その次は「確率無視」を売った。これは今でも用いられている場合が多い。その「確率無視」を広い範囲に広めたものが不便解消戦略といえる。
最近のネットゲームであった「ぎりぎりの例」としては、アイテムドロップ要素一切なし・宝箱のみ販売・宝箱ランダム要素、というものを聞いた。そこまで行くともうどうしようもない域まで進む。
いろんなソーシャルゲームをプレイすることでそこを分析していきたいとは思っていたものの、なかなか機会がなかった。
他でも言われているけれど、「艦これ」は課金要素けっこう控えめの様子。無課金でも十分。
課金要素は工廠ドッグ・入渠ドッグ・アイテム。
いずれも課金しなければつらいというほどではない。言うまでもなくそこが難しいバランスなのだ。「ドッグもう一個あれば楽になるのに」という要素をしっかり入れることで無課金者を課金者に引っ張り込む。
UIも分かりやすいし、無課金で十分楽しめるくらいの設定にしているのは肌で感じた。これは触れるユーザー多そう。
単純なガチャ要素でなく、素材加工としているのが上手いところか。
素材自体は課金のみだけでなくプレイでも手に入る。そして艦これでは時間経過でも素材が増えるのだ。
これにより、ガチャ要素のある他ゲーにおいての「プレイか課金で通過を手に入れる」→「ガチャを回す」という流れの第一段階を緩めているのだ。
もう一つの「プレイ」→「ドロップで手に入れる」、という要素はおそらく他ゲーと変わらない。
気になるところとしては、追加要素。
UIをあえて微妙に手数多めにしているあたりとか、オプション少なめなあたりとか。おそらくこの辺を後々課金要素にするのではないかと邪推。まあ気にするほどでもない。
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
最初はソーシャル系ゲームについてもっともっと書こうと思ったものの、分析が今更だしスマホゲーは体験がないしでどこかにぶん投げる。というわけで感想と序盤の行動メモ。
===============
まず感想。
それほど題材について詳しいというほどではなかった。父親がガジェット好きというか乗り物好きというか、そういうので私自身読み物を少し読んだくらい。ただ本作中では図鑑での各解説で軽く触れるくらいなので、その点はよく合っている。夜戦苦手とかね。レイテ沖海戦ネタとか、こういうゲーム形式でないとできなさそうである。単純なWW2再現ゲームだとするとまだ起こっていない歴史をネタに織り込むことができないのだ。
それほど頑張って走るつもりもなく、安定したら気に入ったキャラクタ集める行動に推移する予定。イラスト最初それほど惹かれなかったもののプレイすると声・性格設定により面白く感じてきた。
今のところ完璧にのめりこめるキャラクタは出ていない。おそらくそのうち。
五十鈴が有用な子過ぎて今のところのメイン。12で五十鈴改に改造できるし。あとからwikiみたらその優秀さが軽く触れられていた。多摩もちょっとつぼにはいってほぼメイン。最初の選択は五月雨だったのだけれど防御の弱さがあってちょっと不憫……。
戦艦大好きというほどではないのでネームによって惹かれている例は今のところない。赤城辺りはやはり気になる。ただ運用大変ときいた。
くじ運自体はそれほどよくないのでwikiでいうところのすごい優秀なキャラクタには出会っていない。まだ強いのは重巡1くらいだし。
そのうち「この子が素晴らしい」エントリも書いてみたいけれど……。どうなることやら。
===============
以下、最初の三日間。メモは2013/06時点の内容。以下列挙。
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
・登録・艦これ開始
登録時紹介があると開発資材3つボーナスが紹介者被紹介者に入る。
・最初の艦を選ぶ。基本コモン駆逐艦らしい。
私は五月雨を選択。以後も愛用しているもののちょっと脆いか。
・チュートリアル開始。説明と指示に従う。
その後STEP1〜をこなす。
・項目の把握。
○工廠:艦娘の建造・武器の開発。分解なども。
○編成:艦隊の編成。任務クリアで第二艦隊〜解放。
○改装:合成・改造、武器の構成。
○補給:燃料/弾薬の補給。
○入渠:回復。
○出撃:戦い。出撃/演習/遠征。
○アイテム:アイテム使用・購入。
○任務:実績。クリアするとボーナスがもらえる。
その他情報関連。
・概要把握。
艦娘手に入れたり戦ったりする! ばーん!
序盤は任務(クエスト)の欄を見つつ進行。
序盤任務はほぼチュートリアルを兼ねている他、アイテムが多く手に入る。
任務は右側をクリックして「遂行中」に。クリアしてから「達成」をクリックするとボーナスもらえる。実績を解除してポイントをもらうようなもの。
(最初これ気付かなくて全然クエスト増えないなと思っていた)
・序盤の主な流れ
チュートリアル・任務をある程度埋める。
艦娘を手に入れる→艦隊を形成→装備をつけておく→(消費している時は補給)→出撃してみる
出撃すると、アイテムドロップ・艦娘ドロップ・経験値アップ。
傷ついた場合は入渠で時間回復。
強化は合成・開発等で。
演習は経験値が入る。遠征は素材とちょっとの経験値が手に入る。
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
A.艦娘の入手
*建造
燃料/弾薬/鋼材/ボーキサイト、それと開発資材1使用。
これらの量と、上に表示されている司令部Lvによって、できる艦が変わる様子。
時間経過で建造完了。
最初は駆逐艦と軽巡洋艦。多く資材使えば、大きいもの、つまり戦艦クラスも序盤から作れるのだろうけれど、こういうのを取っておく性質の私は小さめのものを多めに。
各30程度だと駆逐・軽巡くらいなのかな。各100程度だと重巡など。この辺はwikiに例が書いてあった。ランダム性もあるので単純にデータまとめても分析までできないとと思うし、大変そう。
製造時間からできる艦を類推できる様子。
しばらくするとクエストクリアできて第二艦隊が解放される。
*出撃
後述。戦闘に勝利するとたまに仲間が増える。建造である程度数揃ってから出撃がいいかも。
*任務
クエストによってはクリアボーナスにより艦が手に入る。
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
B.武器および強化
*開発
燃料/弾薬/鋼材/ボーキサイト使用。
成功/失敗判定あり。
*合成
持っている艦娘を吸収合併。
成功/失敗判定あり。
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
C.出撃
*出撃
自動バトル。
プレイはルーレットクリック・戦闘時陣形選択・進退選択・夜戦選択。
けっこうスムーズで、戦闘自体楽しい。勝つと経験値等。
戻ってくると燃料/弾薬が減っているので補給で回復。
自分と相手の陣形選択じゃんけんによって有利不利が決まるのかと思ったけれど、そうではないらしい。なんかそのうちそういう要素が入りそう。
*演習
経験値が入る。HP減らず。燃料弾薬は減る。
他プレイヤーとの演習。勝っても負けても経験値が入るし、クエストクリアできるし、相手にはログで一行残るだけなので、積極的にやるのがいいのかも。
強い人と戦うと当然負けるしかないものの経験値が多量に入るらしい。最初気付かなかった。
*遠征
第二艦隊解放後。経験値が少し入る。素材・ボーナスが手に入る。燃料弾薬が減る。
時間経過で終了。成功/失敗判定あり。
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
D.素材増加
*時間経過
基本的に時間経過で燃料/弾薬/鋼材/ボーキサイトが増える。
*任務
序盤の要。クエストボーナスでどんどん素材が手に入る。
開発素材等は一時なくなって不安になるものの任務クリアでけっこう入手できるようになる。
*遠征
中盤の要。遠征成功で素材ボーナス。
最初の方では燃料/弾薬がなくなりがちなので「海上護衛任務」がいい。その後ボーキサイトが出るような任務もある。
*出撃中ドロップ
少量。
*解体・廃棄
少量。
序盤の解体はせいぜいクエストクリアのためのみ。たしか初期状態でも100は艦を持てる。
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
家具ポイントは遠征で手に入ったりする。
アイテムは課金の他、クエストや遠征などで。
高速材は便利。欲しい人は購入まで行くだろうし、無課金でも一定数手に入るし。
私は性格によりアイテムを取っておいてある。
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
数日たつと三つ目のステージ(1-3)くらいまでいけるようになり、そこまで行くと素材も十分で好きなことができるようになりそう。
===============