諦め続ける薬

忘れることは、疲れに対する最高の薬。思い出に対する最悪の薬。

小説草稿完了から精読までの間に軽く校正することリスト

 物語原稿書き終わって、すぐ赤入れ、となると、「内容に関する赤入れ」と「文章に関する赤入れ」がごっちゃになる、ということがよくある。どちらも重要であることは間違いない。ただその読み返す時の意識は二つを分けるだけで変わり、見逃しが少なくなる、と思う。
 というわけで、一からしっかり読み返すその前に、単純な部分を一度見て直しておく。いわば一次修正。
 これはそんな確かめるべきことリスト。
 ただ当然、リスト中の「統一」に関しては例外となる破戒テクニックもあるため、まずは統一を意識しつつの破戒、みたいなことを意識して置いていることに注意。そういうわけでその三はやや設定や人に依存。
 あと配置/組版は、センテンス/パラグラフくらいの領域差異によるもの。分けなくてもよかったかな。

 毎回こんなリストを作ってはどこかに無くしたりするので、せっかくなのでここに保存しておく。随時追記予定。


確かめること

○その一:文に関すること
・誤字脱字修正
・鍵括弧、括弧内括弧の統一
・漢数字の統一(例外あり)
・句読点修正
・漢字と平仮名の重複取り(例外あり)
・感嘆符疑問符後のスペース統一
・名前および固有名詞に振りがな

○その二:配置に関すること
・行頭開けもしくは全角空スペースの統一
・フォントの統一
・カーニングの注意
・章記号と位置の統一
・「――」の統一、詰め(ワードアート、もしくはフォント→文字間隔→狭く・0.9ptなどいろんな方法あり)
・ぶら下げの注意(「……」後に行変わり、行変わり後のぁぃぅぇぉゃゅょっをどう扱うかなど)
・空行数の統一

○その三:統一に関すること
・人称の意識(人称表を作る・人称変化を記録しておくなど)
・改行の意識
・行中の鍵括弧の統一
・引用台詞行頭下げの統一
・「……」前後の読点の意識
・列挙の意識(aやb、c)
・「けど」「けれど」「ものの」の意識
・「しかし」「だが」「けど」の意識
・「〜から」「〜たり」「〜や」「〜と」「〜および」の意識
・「、と」「と、」の意識
・助詞過剰重複避け

○その四:組版に関すること
・余白、ヘッダーフッターの確認
・文字数や行数、行間字間の注意
・セクションの注意
・章タイトル位置の確認
・二段組みの適用注意(wordなどはたまに上下文章がふり分けられているときあり)
・インデントの適用注意
・右寄せ等の確認
・ページ数の確認
・目次とページ数の一致
・パンくず内容、位置の統一

※その他
 単語入れ替え、主語の肥大、修飾語位置の調整などに関しては別にくくろうと思ったものの、省略。
 理由としては、それらを言語化しようとしたらすでにそういった記事が見つかったから。下記サイト記事に従い読み返すと、ルールに則り完璧に見直すことができるので個人的にとてもおすすめ。

> 驚くほど違う→あなたの文章を最適化するたった4つのルール - 読書猿Classic: between / beyond readers
> http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-562.html